希望はまだある!心身健康生活で夢実現

心も体も健康になる読むサプリブログ

『自分でできる!骨盤の開き・歪み簡単チェック』

このブログを見て頂き、ありがとうございます。ホープです☆
今日は『自分でできる!骨盤の開き・歪み簡単チェック』をご紹介します。
まず、骨盤は正常な状態の場合はチューリップ状やハートの形をしています。

f:id:shinshinkenkou:20180326180012p:plain

 
そして、骨盤が開いたり、歪む主な原因とそれにより起こる症状は以下の通りです。

骨盤の開き・歪みの原因
・出産後
・姿勢の悪さ(立ち方・座り方・歩き方が影響)
・筋力の低下(長時間座っているなど)
・肩がけのかばんをいつも同じ肩にかけている
・ヒールをよく履く
・女の子座りをする
・足を組むことが多い、足を組んだ時にいつも同じ足が上になる

足を組む癖がある人は、自然と立っている時も足をクロスさせたり、片足ばかりに体重が乗っていることが多いです。
どれか一つというよりも複合的原因で、骨盤を開いてしまっていることが開きを助長してしまいます。

 


骨盤が開くと起こりがちな体の症状

疲れやすくなる

骨盤の歪みにより背骨も歪み、背骨から伸びる神経が圧迫されると、背骨から伸びる神経にコントロールされている内臓に影響が出て、食べ物から栄養を吸収したり老廃物を排出する内臓の働きが弱まり、体内に老廃物がたまり、疲れやすくなります。


便秘

骨盤と腸は位置が近く、骨盤が歪むと腸もねじれ、腸の中の便の流れが悪くなり便秘になります。
また、骨盤の広がりに合わせて腸も下がってきますが、基本的に臓器は下がると働きが弱くなるためさらに便秘になりやすくなります。

 

肌荒れ
骨盤全部の骨、恥骨はホルモンバランスに関係しています。
このため、骨盤の歪みにより恥骨にズレが生じることでホルモンバランスが乱れ、ニキビや吹き出物などの肌荒れが起こりやすくなります。

 
むくみ

骨盤の歪みにより小腸が下がると、体内で熱を生産し全身に回すという小腸の働が弱まります。そうすると、冷えに最も弱い臓器の一つである腎臓の体内に余分な水分を排出するという働きが弱まり、むくみやすくなります。

 

代謝の悪化、冷え

• 重い生理痛
• O脚やX脚
• 膝などへの負担が増す
• 腰痛


代謝の悪化により痩せにくい体質になり、内臓が落ちて圧迫することによる便秘や重い生理痛となり、運動時の膝などへの負担が増すことによる怪我もしやすくなります。
骨盤の開きやゆがみは【太りやすい体質】への入り口です。
是非、改善して痩せやすく健康的な体を手に入れるため、
まず『骨盤の開き・歪み簡単チェック』をしていきましょう。


『骨盤の開き簡単チェック』
① 畳やフローリング、ヨガマットの上など固い床の上に仰向けに寝ます。
(柔らかい布団やベッドの上だと腰や足が沈み、正確にチェックできないので注意)
② かかとを腰幅に離して両足を伸ばして足の力をゆるめます。
③ 自然と足先が離れていった後の足の角度を確認します。
正常な骨盤の状態は、開いた足の角度が80~90度くらいで止まります。
しかし、それより開き過ぎたり閉じ過ぎたり、左右への傾きがある場合は骨盤の歪んでいる状態です。

f:id:shinshinkenkou:20180326180055p:plain

 『骨盤の歪み簡単チェック①』

 

f:id:shinshinkenkou:20180326180158p:plain

 

上の図のように目を閉じた状態で体を5回左右に振って、正面と思う時に止まります。この時、真正面に向けていないと体や骨盤に歪みがあります。
また、下記のように女の子座りにより骨盤の歪みを簡単にチェックできる方法もあります。


『骨盤の歪み簡単チェック②』

 

f:id:shinshinkenkou:20180326180238p:plain

引用・参考HP
http://start-diet.com/骨盤のゆがみチェック方法/

 

上記のように骨盤の開きや歪みを確認できた場合、ヨガやエクササイズ、骨盤枕を使用する骨盤枕ダイエット

shinshinkenkou.hatenablog.com

など様々な方法で骨盤の歪みを解消していきましょう!

 

また、骨盤の歪みは精神状態にも影響します。

 

骨盤の歪みにより起こる精神症状


プチうつ、不定愁訴
骨盤の中心にある仙骨は背骨と頭蓋骨を支えているため、仙骨が歪むと頭の骨も歪み、脳に影響が出ることがあります。
そのため、仙骨の歪みが原因でプチうつになっていることもあります。
また、仙骨は多くの神経と繋がっており不定愁訴に関係する自律神経の要ともいえる骨なので仙骨の歪みが原因で自律神経の働きに異常が出ると、不定愁訴になることがあり、頭痛や倦怠感などの症状が出てきます。

 

イライラ
イライラするのは、東洋医学では肝臓の不調が原因と考えられています。
骨盤の歪みにより、内臓が歪むと、圧迫された神経が正常に働かなくなり、イライラしやすくなることがあります。
若いころは元気で回復力が高かった骨格や内臓は、年齢とともに歪みが生じ、高齢になるとむしょうにイライラしたり、病院に行くほどではないけれど、体にだるさを感じたりするとうになります。


骨盤が正しい位置に戻ることにより仙骨の歪みや内臓の歪みが取れ、精神面でもすっきりとなる可能性があります。

 

骨盤の歪み・開きを改善し、ぜひ心身共に健康になりましょう♪

 

『寝るだけ、簡単!骨盤枕ダイエット』

このブログを見て頂き、ありがとうございます。ホープです☆
今日は『寝るだけ、簡単!骨盤枕ダイエット』をご紹介します。

f:id:shinshinkenkou:20180323201315j:plain

骨盤が歪んだり、開くと太りやすい体になります。


その理由として、骨盤矯正に詳しい、奈良県出身のアスカ鍼灸治療院院長 福辻鋭記先生は以下のように述べられています。


「骨盤やろっ骨などの骨格が横に広がると、骨格に沿ってぜい肉がつきますから、横広がりの太ったボディラインになります。


さらに、骨盤やろっ骨が開くと、その中に収まっていた内臓の位置が下がります。すると内臓の機能が衰え、代謝が下がって、脂肪も燃えにくくなるのです。


骨盤が開くと同時に内臓のリンパや血液の流れも悪くなりますから、老廃物を外に上手に排出することができなくなり、どんどん体にためこむことに。結果的に、全身がむくんだような、ぽってりとした太り体型になってきます」


このように骨盤が歪むと老廃物を溜め込みダイエットがしにくい体質になり、食事制限や運動を行っても太りやすくなります。

正しい位置に骨盤がきていないので血の通り道である血流の邪魔をしてしまい、血流が悪くなって代謝が下がり、代謝が悪いところに老廃物がたまっていき、太く見えてしまうむくみが発生します。


しかし、自分で気軽にできる骨盤矯正の方法として、タオルで作った骨盤枕の上にたった5分間、寝るだけに画期的なダイエットがあるのでご紹介します☆


【使用物品】
・バスタオル2枚(薄手なら3枚)
・ビニールひも (タオルの素材やひもの種類は何でもOK)

 

【骨盤枕の作り方】
1. 同じサイズのバスタオルを2枚重ね合わせ、横半分に折り、さらにもう半分に折りたたんで1/4幅にします。


2. 次に端から空気が入ってゆるんでしまわないよう、きつく巻く(上に乗せる体の重みで枕が潰れないように巻き始めは特にきつく巻いて下さい。)


3. タオルが横にはみ出さないようにタオルを巻ききったら、硬い状態をキープするようにタオルの筒をひもを巻きます。筒の直径は約10㎝がベスト。(10㎝以上の太さの場合、タオルを1枚減らしたり、薄手のタオルに換えてください。)

 

f:id:shinshinkenkou:20180323202332j:plain


注意)日頃から腰痛がある人は無理せず、少し低めの枕を作ってください。

 

【骨盤枕ダイエットの方法】

入浴後やヨガやストレッチなどの後で身体が温まっている状態で行うと、より代謝を上げるのに効果的です。

体が冷えていると効率が悪いので、まず、部屋を暖めてから行いましょう。


1. 畳や薄い布団、フローリングなどの寝ても体が沈み込まない固い床の上で、背筋と両足を伸ばして座ります。

(体が沈む柔らかい場所で行うと正しい骨盤の位置がキープできないので注意)

 

2. お尻にあたる位置に骨盤枕を置いて、枕がずれないように手で押さえながら、枕の上に腰が乗るように、お臍の真裏に枕の中央がくるような状態で上体をゆっくり倒します。完全に体を倒した時に枕の中央が腰骨の真下にくる状態が正しい位置です。

 

3. 完全に横になったら、力を抜いておなかをへをこませます。
(これにより、内臓がぐっと上に押し上がります。)


枕の上の身体の重みで骨盤にじんわり刺激が与えられるので、余分な力を入れず、重力に従い自然に寝てください。
(枕に体重がかかることが大事なので、力まずリラックスしましょう)

 

4. 両足を腰幅に開き体の力を完全に抜くと、足先が自然に外側に開きます。
そこから、両足の親指をくっつけて内側に向け「ハ」の字をつくります。これにより、自然と下半身の骨格が締まっていきます。

 

5. 両足を「ハ」の字にする姿勢のまま、両腕を頭の上に伸ばし、バンザイの形にします。両手の手のひらを床のほうに向けてから左右の小指同士をつけ、手のひらを床につけます。(肘が体の内側に入り、腕の裏側が床のほうに向く状態です)                              手が床につかない人は届くところまでで大丈夫です。

 

6. 目線は真上にし、この姿勢のまま5分間キープします。
全身の骨格が内側に向かい、広がってノッペリした身体はキュッと引き締まり、立体的になります。

 

両足を「ハ」の字にする姿勢や両手の小指をくっつけて手のひらを床に向ける姿勢がキツければ、1分キープして10秒足の力を抜いて休むなど、無理しないで行ってください。

 

寝ている間は、毎日、自分の身体を支えてくれている骨盤に
「ありがとう♪」と感謝しましょう。

 

f:id:shinshinkenkou:20180326165618p:plain

f:id:shinshinkenkou:20180323201525g:plain

http://slism.jp/communication/column-0108.html


7.5分たったら腹筋を使って上体を起こさず、まず体を横に向けて、ひじで上体を支えながらゆっくりと起き上がりましょう。


注意)
• 腰痛を感じたら5分たたなくてもやめる。
• 5分がつらければ1分やって10秒休むのを5回続けてもOK!
• 1日1回以上2~3回程度行ってもよいけれど、1回に行う時間は5分以内にしましょう。(ダイエットしたい思いが強すぎて、長時間行うと腰痛になる可能性があるため)
• 妊娠中や妊娠の可能性がある人は行わないでください。
• 持病がある人は医師に相談してから行うようにしてください。

 

【骨盤枕ダイエットのメリット】
① 骨盤とろっ骨が閉じ、内臓が元の位置へ戻り、内臓の働きが良くなることで代謝はアップする。


② 骨格が閉じれば横に広がっていたぜい肉も中央に寄せられて、ボディラインがスッキリする。股関節も内向きになり足も細くなる。


③ 骨盤の開きが原因となる産後太り解消。

 

④ 骨盤の歪による便秘、腰痛、下腹部の張り、肩こり、生理痛・生理不順、冷え、浮腫の改善。


⑤ 身体全身が伸びて気持ち良い、爽快感、リフレッシュ効果を感じられることができる。


⑥ 自身の身体と向き合い、感謝の気持ちが湧いてくる。


毎日たった5分間寝るだけで、簡単に楽に痩せられる『楽痩せ』が叶う骨盤枕ダイエット、ぜひお試し下さい♪


引用・参考文献・HP
・福辻 鋭記 寝るだけダイエット– 2010/5/13
https://fytte.jp/fitness/2932/

『心が楽になる魔法の合い言葉』

このブログを見て頂き、ありがとうございます。ホープです☆

 

今日は『心が楽になる魔法の合い言葉』をご紹介します。

生きている間には、勉強や仕事、人間関係、家庭のことなど様々なことで、心身ともにしんどい時や疲れる時があると思います。

 

そんな時は、心の中で「は・ひ・ふ・へ・ほ~!」とつぶやいてみて下さい。

この言葉の意味は・・

 

は=半分で良い

ひ=必死にしなくて良い

ふ=普通で良い

へ=平凡で良い

ほ=ほどほどがちょうど良い

 

・・・です。

頑張りすぎて心も体もパンクする前に、ぜひ心の中でつぶやいてみて下さい。

 

ちょうど、アニメのアンパンマンのキャラクターのバイキンマンのように軽い感じで「は・ひ・ふ・へ・ほ~♪」というようにつぶやくと良いですね☆

 

f:id:shinshinkenkou:20180323203403j:plain

 

 

『希望についての格言・名言②』

このブログを見て頂き、ありがとうございます。ホープです☆

 

今日は心の健康に欠かせない存在である、『希望』についての格言・名言について

ご紹介します。

 

~本日の希望の格言~

 

 『希望は風雨の夜に早くも朝紅(あさやけ)をさす。』

 

(A request puts on lipstick in the morning already at night of wind and rain.)

 

- Johann Wolfgang von Goethe ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者、政治家、法律家

 

 

辛く、悲しく、先が見えない『風雨の夜』のような状況でも・・

 

『絶対にこの状況から抜け出せる!』という強い想いを持ち、

希望を持ち始めることで、

日の光が差し出す朝焼けのような『朝紅』をさすことができます。

 

 

今の自分の周囲の状況がすぐに変わらなくても、

自分で自分の心に光をさすことができる、少しでも希望について考えることができる、

そんな風に感じられるだけで、自分に自信が持て、心の健康は保てます。

 

今日も、一日、良い日でありますように・・☆

『希望についての格言・名言①』

このブログを見て頂き、ありがとうございます。ホープです☆

今日は心の健康に欠かせない存在である、『希望』について書いていきます。

 

~希望の意味~

希望とは『好ましい事物の実現を望むこと。または、その望み。』とされています。

 

~希望の由来~

ギリシャ神話では、人類初の女性のパンドラが、好奇心からパンドラの箱を開けたため、あらゆる悪いものが溢れ出てしまい、最後に箱の底に残ったのが『希望』だったとされています。

 

また、キリスト教における徳に『希望』『信仰』『愛』があり、神話や宗教の世界でも希望は重要な位置づけにあります。

 

なぜ、希望という言葉がそんなに古代から認識されていたのかというと、

おそらく、人間が生きる上で大切な言葉だからと考えられます。

 

そのため、世界中の著名人が希望についての格言を残しています。

 

これから、このブログで『希望の格言・名言』を紹介していきたいと思います。

どの格言に「ハッ!」と心を揺さぶられるかは、人それぞれだと思います。

 

だからこそ、できるだけ、様々な格言を紹介していきたいと思います。

 

この希望の格言を知り、世界中の誰かが少しでも、気持ちが楽に、心が健やかになりますように・・☆

 

~本日の希望の格言~

 

『過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。

大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである。』

 

(Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.

 The important thing is not to stop questioning.)

 

‐ Albert Einstein アルベルト・アインシュタイン(1879年~1955年)

 ドイツ生まれのユダヤ理論物理学者。ノーベル物理学賞受賞。

 

 

実現するしないに関わらず、どんなささやかなことでも希望を持つことが大切です。

『自分にとっての希望は何か』を考えられたり、思いつくことができる状態なら、心はまだ少しパワーがある状態だと思います。

 

焦らず、ゆっくり、今の自分の状態や今いる環境の中で『良いところ』のみに、まず目を向けてみましょう。

 

心が少し楽になってきたら『今後はこんな風にしたら、上手くいきそうだ』と、思えることを考えていきましょう。

 

そうすると・・

 

もう、そこに『未来に対しての希望』がかすかに見えてきます。

 

今日も、一日、良い日でありますように・・☆

 

 

 

 

 

 

 

 

『アーユルヴェーダ式 白湯健康法』

このブログを見て頂き、ありがとうございます。ホープです☆

 

先日、基本の『白湯健康法』について、ブログを書かせて頂きましたが、

今回はさらに奥の深い『アーユルヴェーダ式 白湯健康法』についてご紹介します。

 

アーユルヴェーダとは『生命科学』という意味を持つインド・スリランカの伝統医学です。ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつで5千年以上の歴史がありWHO(世界保健機構)が予防医学と認定しています。

 

もともと、白湯を飲む健康法はこのアーユルヴェーダの考え方が由来となっており、

自然の中にあるエネルギーを取り入れることを重要と考えています。

 

~アーユルヴェーダ式白湯の作り方~
  1. 『水のエネルギー』として、水を用意します。
  2. 『土のエネルギー』を取り入れるため、土瓶や土鍋に注ぎます。
  3. 『火のエネルギー』を取り入れるため、火で水を温め沸騰させます。
  4. 『風のエネルギー』を取り入れるため、温めた水を外の風にあてたり          換気扇を回して、50-60度まで冷まします。

 

これだけです♪ 

あとは、この白湯を飲むだけです( ^^) _旦~~

 

アーユルヴェーダ『人と自然の調和の上で健康になる』ことも意識して作られた

医学です。

『水』『土』『火』『風』と様々な自然のエネルギーを取り入れた白湯を飲むことで

体内に自然のエネルギーを取り込むことで、心身ともに健康になることができます。

 

アーユルヴェーダ式 白湯健康法』は誰でも簡単にできるアーユルヴェーダです

ので、ぜひお試しください♪

 

きっと、自然のエネルギーを取り込むことで、今までの自分より少し、

体も心もパワーアップできるはずです☆

 

 

『コスパ最高!簡単・格安・効果抜群!白湯(さゆ)健康法』

このブログを見て頂き、ありがとうございます。ホープです☆

 

今日は、誰でも簡単に格安でできる健康法として白湯を飲むだけの

『白湯健康法』をご紹介します。

 

白湯とは、水を沸かしただけの何も入れていないお湯のことです。

だから、作り方もとても簡単!

 

~基本の白湯の作り方~

①水をやかんやお鍋、電気ケトルなどで沸騰するまで沸かす。

②沸かしたお湯をカップに入れて数分間放置し、50-60度まで冷ます。

 (体内の温度に近づけることで、より白湯の効果が現れやすくなります。)

 

これだけです♪ 

あとは、この白湯を飲むだけです( ^^) _旦~~

 

こんな簡単な白湯健康法ですが様々な効果があります。

 

~白湯健康法の効果~

体を温めて、体内循環をUPさせることで・・

 

血液循環上昇

 

むくみ改善

 (血液循環上昇によりリンパの流れ改善でリンパ管に溜まっている水分や

  老廃物の除去促進によりむくみ改善が期待できます。)

 

基礎体温上昇

 (血液循環上昇により基礎体温も上昇します。)

 

基礎代謝上昇、冷え性改善

 (基礎体温上昇により、内蔵が温まることで内蔵機能向上し、基礎代謝上昇に

  繋がります。1度の温度上昇で約13%も基礎代謝上昇すると言われています。)

 

体脂肪率軽減

  (※基礎代謝とは、人が生きていくために心臓を動かしたり、呼吸をする、

   食べ物を体内で消化・吸収することなどしている生命を最低限維持する

   ために使われるエネルギーの代謝量のことです。

 

   人間の体は常に一定の体温を保っていますが、この基礎体温を保つこと

   にもエネルギーを使っており、体温は高い状態で保つほど代謝エネルギーを

   消費します。このため、体温が高い方は低い方よりも基礎代謝が高くなります。

 

   基礎代謝上昇によりカロリー燃焼が促進され、脂肪燃焼効率上昇、

   体脂肪率軽減、の効果が期待できます。)

 

免疫力上昇

 (基礎体温上昇により、内蔵が温まることで内蔵機能向上し、免疫力上昇

 に繋がります。1度の温度上昇で約30%も免疫力上昇すると言われています。)

 

便通改善

 (基礎体温上昇により、内蔵が温まることで内蔵機能向上し、便通が起こり

 やすくなります。また、水分摂取することで便が柔らかくなり快便になります。

  

デトックス(体内の老廃物・毒素除去)効果促進

 (白湯はコーヒーやお茶とは違い、何の成分も入っていないため、胃・腸の中を

  綺麗にする働きがあるため、体内の老廃物・毒素除去が促進されたり利尿作用が

  あります。)

 

 このように白湯健康法には、健康や美容効果がたくさんあります。

また、白湯を飲もことで精神的にリラックスできる効果もあります。

 

起床時や就寝前などには、ぜひこの白湯健康法を実践し、

心身ともに健康になりましょう🎵

 

参考

https://www.statusparty.jp/lightup/body-temperature-diet-metabolism-immunity/